研究
3月19日、私の博士(工学)の学位授与式が執り行われました。 授与式の際に学長からは 「あなたは最高学位である博士を授与されます。しかし、技術は日進月歩です。たゆまず努力してください。」 という趣旨のお言葉をいただきました。 20で三年次編入をし、…
さて,第105回 音声言語情報処理研究会,こと,温泉研究会に行ってきました. aito 先生がいなかったため,代わりに私めが内容をまとめてみようという試みです.無謀に近いですね SIG-SLP 105 2月27日(金)~28日(土) 2月27日(金) ■音声合成(14:00-15:15 …
本日,出身大学にて私の博士公開審査会が行われました.結論から言うと,辛くも通過いたしました.ようやく,博士と名乗れるかもしれません. 準備不足は否めませんでした.博論を書いたり,スライドを修正しようとするたび心因性と見られる心臓の痛みに悩ま…
かなりうまくいっていたと思っていた音声合成の研究だが、このほど致命的な問題があることを発見してしまった。これでは論文にならないだろう。さすがに査読者はこの欠陥に気づくであろう。査読者は常に一流だと思わなければならない。 研究室内全体発表会を…
ブログに書くの忘れてたけれど、論文の正式採録がきまった。あとは今書いている次の論文が採録されればOKだ。 次の論文は音声合成なのだが、HMM(隠れマルコフモデル)をチューニングしたあとに、後輩に音を聞かせると「これは原音抽出(の声道パラメータ)…
3月に投稿した論文がついに条件付き採録になった。 これは一度、別の学会に投稿してリジェクトされて、今の学会に再投稿した。再投稿では紹介後判定で有効性を主張する実験を追加して投稿した。この有効性を主張する実験の性能が開発者の自分でも信じられな…
研究員雇用の件で学位記が必要らしいことがわかり、困っていた。え、学位記って修了証明書じゃダメなの?みたいに思っていたけれど、そもそも違うものらしい。蒙昧である。 しばらく部屋をひっくり返していたのだけれど、無事に押入れのダンボールの中から発…
11月に投稿した論文は照会後判定でした。実は一月前査読結果は届いていたのですが、見逃していたという…。紹介期間は90日なのでなんとかなりそうです。指摘された部分はなんとか対応できそうなので、それで応答したあと判定を待つことになるでしょう。しばら…
どーも、お久しぶりです。爽やかにサラっといくよー。 なんかね、今日学校行ったら、博士課程を満期退学して研究員として在籍すれば?みたいな話になった。出来れば課程修了したいところだが、満期退学後3年間は課程博士になれるらしいのでその制度を利用し…
さて、レメロン&デプロメールを飲み始めてから4日目です。眠気は徐々に弱くなっているものの相変わらず眠いです。カフェインを多量摂取して眠気と戦っています。本当は、デプロメールがカフェインの分解を阻害するので、多量のカフェイン摂取はよくないら…
なんと、驚くことに情報処理学会東海支部の学生論文奨励賞を受賞しました。受賞者は全部で7人で私だけではありまえん。賞と名のつくものをもらったのは小学校の読書感想文以来です。 研究内容への貢献度は後輩のほうが高いような気もするのですが、もらえる…