マイナス×マイナス

メンヘラ人工知能エンジニアのブログ/ 博士(工学)

窓際 由来は何?

先週の金曜日に後輩と話したときに、「窓際族」ってなんで窓際?ということが話題になった。その日は晴れたよい日で、窓際に席を構える2人でブラインドを開けたらとても気持ちよかった。むしろ窓際って机の場所としては恵まれているんじゃないだろうか?

goo辞書(大辞林 第二版)では、

まどぎわ-ぞく ―ぎは― 4 【窓際族】
一応の肩書きをもちながら、実質的な仕事を与えられず遊軍的な立場におかれた中高年サラリーマンを揶揄(やゆ)的にいった語。

いろいろ検索してみるけれど、結局由来はよく分からない。何となく、ハブられてる感は文字から伝わってくるのだが…。

ついでに、英語での表現を調べてみた。何かあると英単語を調べたくなるのは最近のよい傾向だ。さて、手持ちの辞書では、 bench warmer, deadwood, sidetracked employees, surplus workers, window-side people, windowgazersなどが引っかかった。
window-side people, windowgazers ってのは日本語からの輸入だろうか?それとも、日本語と同じ感覚なのだろうか? surplus workers っていうのはむしろ余剰人員って意味合いの方が強いかな。sidetracked(出世コースを外れた) employees っていうのは直接的すぎて可哀想だぞ。もう少しオブラートに包むんだ。deadwood(枯れ木)についてはもはや何も言うまい。

なんだか英語からは無能なやつらに対する慈悲ってものを感じないな。彼らは首を切られる運命にあるのだろう。まあ、日本でもこのご時世では…。窓際族という言葉自体、終身雇用制が生み出したものなのだろう。